るりとうわた

日常をつづる

『ZIPANG PUNK〜五右衛門ロックⅢ』と東急シアターオーブ


スタッフ
作:中島かずき
演出:いのうえひでのり
作詞:森 雪之丞

出演
古田新太 三浦春馬 蒼井 優 /浦井健治 高橋由美子 /橋本じゅん 高田聖子 粟根まこと /村井國夫 麿 赤兒

あらすじ
豊臣秀吉が天下統一を果たし、この世の栄華を一手に握っていた時代。
天下に名だたる大泥棒、石川五右衛門古田新太)は、ひょんなことから若い女盗賊、猫の目お銀(蒼井優)とともに空海が開いた津雲寺にある黄金目玉像という古い仏像を盗むことになる。

その津雲寺を預かるのは尼僧の春来尼(しゅんらいに・高橋由美子)。新任の京都所司代盗賊目付探偵方である明智心九郎(あけちしんくろう・三浦春馬)との丁々発止の知恵比べのあと、なんとか黄金目玉像を盗み出した五右衛門だったが、よくよく見るとそれは金メッキの鉄像。「こいつはガラクタだ」と五右衛門はお銀に目玉像を渡す。

その頃、秀吉(麿赤兒)は腹心の石田三成粟根まこと)、前田慶次郎橋本じゅん)らと朝鮮出兵を見送っていた。秀吉らが去ったあと、慶次郎の前にボロボロのマントを着た謎の南蛮人が現れる。彼はシャルル・ド・ボスコーニュ(浦井健治)、かつて五右衛門がヨーロッパに渡って海賊をやっていた時に知り合った、とある小国の王太子だ。「ゴエモンを探している」と言うシャルルを慶次郎は幼なじみの五右衛門のもとに連れていく。以前、シャルルと共に戦ったマローネ(高田聖子)がまさに空海の黄金目玉像を狙って日本に渡ってきていることを聞かされ、驚く五右衛門。

当の黄金目玉像はお銀が、堺の豪商・蜂ヶ屋善兵衛(はちがやぜんべえ・村井國夫)に渡していた。なんと、そこにはマローネの姿も。実は仏像の底に、空海が唐から持ち帰った大量の黄金のありかが、暗号文で示されていたのだ! そして善兵衛とマローネが用済みとなったお銀を始末しようとすると、現れたのは心九郎。お銀を助けると黄金目玉像も奪い、逃げ去っていく。

果たして、暗号文が示す黄金のありかとは?
五右衛門は見事に謎を解き、お宝をゲットすることができるのか??

もう正月に相応しい演目で、もっとも暮れからしていますが、豪華出演者に舞台セットも華やかで、痛快娯楽エンターテイメントと言った感じです。
ただシリーズ三作目で、前回を見ていないと繋がらない部分もあります。
私は全部見ているので、時々思い出しながら、観ていました。

ただ私たちの席が3階で、音響が悪いのか、音楽の歌詞もセリフも時々大音量で割れて聞き取り難くく、1部はいまいち内容が分かりませんでした。
2部になると改善されて、聞きやすくなり、内容がわかると、がぜん面白くなってきました。
三浦春馬くんも少女探偵団を引き連れて、歌って踊って、殺陣もして、後半は実は明智光秀の遺児であると判明し、さら内容が展開して大活躍です。
ミュージカルスターの浦井健治くんも新感線の舞台に来るとイケメンだけでは通用せず、ギャグにコントにとなんでもやらされてしまいます。でも皆さん決まっていました。
蒼井 優さんがもうひとつインパクトが弱いというか、TVで見る印象と違いました。
後半は、堺の豪商役の村井國夫さんと秀吉役の麿赤兒さんが上手くて、もちろんセリフは明瞭で演技もよく、引き締まりました。
最近感じるのは古田新太さんが、存在感はあるけれどパンチが弱いというか、セリフの迫力が欠けている感じがします。
前回「シレンとラギ」の舞台を観た時も高橋克実さんは凄いオーラがあったけれど、その影響か古田さんの演技が何か小さく感じました。
最後はハッピーエンドで終わり、気分も晴れやかです。


さてここで言いたいのは劇場仕様についてです。
これは1階席で観たかったですね、3階席は高所恐怖症の人には無理だろうというほどの急傾斜で、手すりの鉄柵が目の位置にあり、それをくぐる姿勢で舞台を観ることになります、しかも前席の鉄柵まで目に入るので、舞台を二つの線越しに観ることになり不愉快でした。
もう天井桟敷席というか舞台の天井が2階席ぐらいでしたから、はるかその上から見下ろすという感じで、演者の頭ばかり見つめていました。
最後のカーテンコールで、演者の方たちが3階席に顔を向けてくれたこと、三浦春馬くんが何度も「ありがとう」と言いながら手を振ってくれたのがせめてもの救いでした。(笑)

S席とA席しかなく、私たちはA席10、500円で、S席は12、000円でした、3階席はもっと安くてもいいと思いました。
帝劇と席数がほぼ同じですが、帝劇2階席の一番後ろの方が断然良く見えますし、そこはB席で4000円ぐらいで、良心的です。
しかも今回の立見席はその3階席の後方という悪条件です。
音響の問題も含めて、施設の方、舞台監督は4時間、ちゃんと観劇して調整してほしいと思いました。

その最新の東急シアターオーブについてです。

東急シアターオーブでは「日本一訪れたい街・渋谷」のシンボルとして、音楽で展開する物語性のある舞台作品、すなわち
ミュージカルや音楽劇をラインナップの中心に据えます。またターミナル駅直結という利便性を活かした、親しみやすい作品を
上演することで、観劇文化のすそ野を広げて参ります。

渋谷ヒカリエの11〜16階に位置する、総客席数1,972席(1〜3階席)の劇場です。

■地上約70mの高さから渋谷の街を一望できる開放的なホワイエと、浮遊感をコンセプトに空の濃紺と雲の白でデザインされた
 客席空間が当劇場の大きな特徴です。
 ホワイエから続く中央階段で吹き抜けを渡り、宇宙船の乗り込み口を想起させる球形のラウンドフレームをくぐる客席への
 メイン動線は、訪れたお客様を非日常の世界へとドラマティックにいざないます。
■「電気音響に最適な質の高い音響空間」、「斬新な演出を生み出す懐深い舞台空間」、「多様な演出に対応する強力で柔軟な吊機構」、「新鮮な視覚体験を可能とする新しい照明技術」をテーマに、ミュージカルや音楽劇の新たな魅力を創出する劇場を企図しています。
■ 劇場名称の由来
 「オーブ」とは「天球、球体」を意味する言葉です。 劇場名称「東急シアターオーブ」の名称の由来は、渋谷の中心に位置し、
 近未来的な球体のフォルムと宙空に浮かぶ劇場の特徴、かつての五島プラネタリウムのDNAを引き継ぐ施設としての思いを込めています。

最新が一番いいはずですが、そうとは限らないのが現実ですね。
友人も、これは舞台を観ない人が設計している、としきりに言っていました。そうとしか言いようがありませんね。
赤坂アクトシアターも鉄柵があるし座席は不安定だし、私は青山劇場が一番観やすいように感じます。