るりとうわた

日常をつづる

2010-01-01から1年間の記事一覧

大晦日

2010年は泣いても笑っても、今日一日です。 今年は早々と9時過ぎに年越しそばを作って食べ、ようやく座ることが出来ました。(笑) 例年は11時頃に作り、食べて除夜の鐘が鳴るころには初詣ということなのですが、今年の暮れはことのほか忙し中で迎えました。 …

メリークリスマス!!

雪降る夜は聖夜に相応しいかもしれませんが・・・ クリスマス寒波の襲来はありがたくありません。 やはり今年は異常気候なのでしょうか?穏やかな冬でありますように。年の瀬もはや押し詰まってきました。 本日中に出すと、年賀状が元旦に届くというので、頑…

踊り納め

早くも今日は冬至ですね。 この日、北半球では太陽の高さが最も低くなり、昼が一年中で一番短く、夜が長い日です。 また、この日を境に日脚は徐々にのびていくので、新春も近いと感じることが出来ます。我が家もかぼちゃを食べて金運を祈り、柚子湯に入って…

空席の授賞式

10日に、スウェーデンとノルウェーで、各ノーベル賞の授賞式が行われました。化学賞を受賞した根岸英一・米パデュー大学特別教授と鈴木章・北海道大学名誉教授は、 スウェーデンの首都ストックホルムで、スウェーデンのカール16世グスタフ国王から、それぞれ…

三国峠

道なりに進むと左手側に展望台があり、車を停めてそこに登ると、芦ノ湖が眼下に広がります。 海賊船もくっきりと見えます。この写真では手前の木にかぶっています。 そういえば、御殿場インターを出て、雲が西から北西に動いているので、南側から眺めて見よ…

師走・長尾峠

早くも12月ですね。 師も走る月ですから、下々も忙しいはずです。 リフォームの予定があり、見積もりに業者が来るので、さらに日々なんとなく落ち着きません。 それも”あいみつ”ということで、はじめてこの言葉を知ったのですが、主婦に知る機会はなく、今…

今日はペンキ屋

朝夕は寒くなりましたが、日中は穏やかな晴天が続きます。 こういう乾燥気味な日は、ペンキ塗りに最適ですよね。 サンデッキの塗料が薄くなったのでしょう、最近は水はじきも悪く、染み込んでいる感じです。 下の段にいたっては、朽ちている部分もあります。…

織る錦

2日連続で丹沢に出かけました。 写真が横向きですが、そのうち縦になると思います。 こちらは、寄(やどりき)自然休養村といい、松田の市街地の北、丹沢の南麓の谷あいにあります。中津川沿いの里山歩きが出来ます。 夏はキャンプ場になりますが、今は閉じ…

照る山 もみじ

箱根の山々を見る 神奈川県に住みはじめた頃は、北西部にそびえる丹沢の山並みを見て、絶対40代までに登ってやる! と、思っていたものでした。 最高峰の蛭ヶ岳が標高1,673mで、最も一般的な大倉尾根は標高1200m、中級山岳程度と言われますが、尾根と谷沢…

11月22日

今日は「いい(11)ふうふ(22)」の日だそうです。 なるほど、語呂合わせですね。(笑) 早いものですね、秋の日はつるべ落としと言うように日の暮れも早く、1日1日が早く過ぎます。 それにこの日から大雪までの期間を「小雪(しょうせつ)」と言うそうです。 ど…

紅葉狩り

春は花見に、秋は紅葉狩りと、日本の四季があるからこその、昔からのお楽しみの催しですね。 行く秋を惜しみ、パッと華やいだ彩りに飾られた山々を見て回りました。昨年は17日頃に河口湖へ行ったのですが、散ってしまった木が多く、紅葉している木を捜し歩き…

文化の秋

やはり文化の日は晴れの特異日でしたね。 青い空が広がりました。 この日は市民ホールで行われる、市民祭りで日本舞踊を披露しました。 日頃公民館を利用しているサークルや会が一堂に会して、日頃の成果を発表しようという自主活動です。 お仲間の一人がそ…

実葛 (さねかずら)

先日垣根を剪定していた時に、サルスベリの枝と共に、捲きついていた蔓も切ってしまいました。 そこに写真のような青い実が付いていました。 しまった!さねかずらの実だ!と思ったときはすでに切り落としたあとでした。 それをペットボトルの水につけて、赤…

徳島めぐり・2

2日目残念ながら、翌日も曇り空に、雨がパラパラでした。 この日は前日に開店時間を確認しておいた、藍染めのお店に9時過ぎに行きました。 以前この辺には白い蔵に土塀の続く藍屋敷が沢山あったそうです。 出来た作品を干して乾かしています。 私たちはミ…

徳島めぐり

1日目 JR高速バスは10時出発です。 大阪出身の私ですが、すでに数十年が経ち、すっかり関西方面に疎くなり、はじめて瀬戸大橋を渡るのかしら?と淡い期待をしていました。 よく考えると、それは香川県と岡山県を結ぶ橋でしたね。 以前若かりし日に、阿波踊り…

ログハウス

昨日今日と生憎のお天気でしたが、友人のログハウスで1泊してきました。 大阪時代の友人の集まりで、3回目です。 今は徳島に住んでいる友人宅なので、はじめは阿波踊りを見がてら、お招きに預かろうか〜と言う話もありました。 ただ阿波踊り中は、それこそ半…

これな〜に?

これは何でしょうか? 真っ白な綿毛がついて、先端に黒いものがついています。 どうやら、植物の種のようです。 成長過程の写真の逆戻しのようにして、謎解きです。(笑) はじけた実から、先端にあった黒い種のようなものが、 上から広がるように降りてきて…

木を登るワイヤープランツ

今日は穏やかな日よりでしたので、ヒイラギと金木犀とピラカンサスの剪定をしました。 ヒラギの葉の間から、ちらちら見える葉がところどころにあり、ヤドリギのように見えますが・・・ ワイヤープランツの葉です。 木登り上手で、どんどん上に上にと上がり、…

食欲の秋、スポーツの秋

実りの秋ですね。 写真の柿は、お隣さんから頂いた庭の柿です。 まだ早いそうですが、地面に落ちないうちにということで、頂きました。 我が家の柿は、娘たちが種を植えた木で、剪定した時に、小さい青い実を落してしまいました。 アメジストセージの花がモ…

ノーベル平和賞 劉暁波氏に決定!

ノルウェーは、外圧に屈しませんでしたね。 中国の傅瑩(ふえい)外務次官が今年6月、「中国に対する非友好的な態度になるだろう」と述べ、中国反体制活動家に平和賞を与えないよう露骨に圧力をかけたといわれていました。 【北京・米村耕一、上海・鈴木玲…

ノーベル文学賞はペルーの作家、マリオ・バルガスリョサ氏に決定

【ストックホルム=伊東和貴】スウェーデン・アカデミーは7日、今年のノーベル文学賞を、ペルーの作家、マリオ・バルガスリョサ氏(74)に授与すると発表した。同アカデミーは授賞理由を「権力の構造や個人の抵抗、反抗、そして挫折を鋭く描き出している…

“ノーベル賞週間”

アメジストセージが花盛りです。 やりましたね、ノーベル化学賞で、日本人の受賞です。 スウェーデンの王立科学アカデミーは、2010年のノーベル化学賞を北海道大学名誉教授である鈴木章氏、米Purdue大学教授の根岸英一氏、および米Delaware大学のRichard F. …

天高く馬肥ゆる秋

枝垂桜の枝も高く伸びています このことわざは、もう食欲の秋を歌っているとしか、私には取れないのですが。(笑) 漢語で「秋高馬肥」といい、中国北西部の農民が恐ろしいと警告を意味することわざのようです。『漢書』の[匈奴伝](きょうどでん)に、「匈奴、…

今年のノーベル平和賞と中国

オスロ市庁舎写真は一昨年訪れた、ノルウェーのオスロ市庁舎です。 ノーベル賞の授賞式は、ノーベルの命日である12月10日に、「平和賞」を除く5部門はストックホルム(スウェーデン)のコンサートホール、「平和賞」はオスロ(ノルウェー)の市庁舎で行われ…

今日は植木屋

昨日庭仕事をしている時に、台風の風の影響で、サルスベリの木が折れてその枝が道路に垂れ下がっていました。 つるにからんで枝がぶら下がり、ちょうど自転車で通る人に当たりそうな位置なので、剪定ばさみを物置から取り出しました。 そこから、今日まで植…

衣替え

暑さ寒さも彼岸までと言いますが・・・ 今年は、それに倣ったのでしょうか? 秋分の日が天下分け目の激変日になりました。(笑) 万両の新芽 前日の22日が気温30℃以上で、23日が20℃以下です。 もう慌てて衣替えをして、タンクトップやノースリーブ姿から…

東京の真夏日、過去最多の71日!!

夕方になると咲き出すオシロイ花です。 相変わらずの暑さですね。 昨日タイ記録で、今日は新記録となりました。 関東から西の太平洋側は22日、南から暖かい空気が流れ込み、2日続けて暑さに見舞われた。 気象庁によると、東京の気温は午前9時すぎに30…

草取り

世の中3連休ですが、ハッピーマンデーの移動で何の祝日か、分かり難くなりましたね。 9月15日の敬老の日が第3月曜日に移動しました。 そんな3連休は頑張って庭の草取りをしました。 旅行に出て以降、草取りをしていないのでよく茂っています。 通りから目に…

映画「悪人」(ねたばれ)

吉田修一×李相日×久石譲。 時代を切り裂く才能が贈る、感動のヒューマンサスペンス。 原作◆吉田修一 脚本◆吉田修一、李 相日 監督◆李 相日 音楽◆久石 譲 主題歌◆「Your Story」福原美穂 キャスト◆妻夫木聡、深津絵里、岡田将生 満島ひかり 樹木希林 柄本 明…

秋の訪れ

関東西部ですが、昨日大雨が降って、今日はやっと涼しくなりました。 本来の秋の訪れでしょうか、虫の音が一段と大きく聞こえます。 芸術の秋、スポーツの秋、行楽の秋、短い季節を堪能したいですね。昨日は市の行う、骨量検査と体力測定に参加してきました…